アプローチ練習場の右に咲いた合歓の花
毎年、梅雨明けの時期になると必ず咲いている。
それでも花が小さいので気を付けて見ないと見過ごしてしまう。
10倍ズームでこのぐらいに見える。
25倍ズームだとこんなに大きく見える。
淡桃色のまつ毛のような華麗な花です。
3連休初日は、外気温25℃、東北東の風3m
まるで軽井沢の涼風のようでさわやかです。
曇り空ということもあり体感温度でも26℃
数日前の真夏日に比べれば天国状態のゴルフ日和です。
7月18日が海の日、8月11日が山の日
どんなに祝日が増えたところでサービス業にはあまり嬉しさの実感が湧かない。
結局は、休みが取れないので、ここはカレンダー通りに休める人の勝利としか言いようがない。
盆も正月もないことなど、今更になれば苦でもなんでもないが、ゴルフ場にとって平日が祭日になれば、集客も増えるし、料金も祭日扱いになるので売り上げが上がるのでニンマリ・・?
しかし、3連休最後の海の日18日は、正直、予約が32組と振るわない。
やっぱり連休が続くと皆さん観光地に行かれてしまう・・軽井沢とか那須とか?
毎回同じコースを何度回ってもスコアがいつも違うのと同じで「いい時ばかりはない」
「こんなはずじゃなかった?」そう思い繰り返す言葉は、結婚生活にも似ています。(苦笑)
ゴルフはペナルティを払えば打ち直しが出来ます。
結婚生活は、そう簡単には打ち直しができません。
もし、普段仲の良いご夫妻が夫婦喧嘩をしたら、ゴルフ場に来て打ち直しをしてください。
お互いのわがまま気ままが見えてきて、仲直りするきっかけができるかも知れません。
知らず知らずのうちに、アドレスの取り方やグリップの握り方が可笑しくなっているかも知れません。
「気づかないのは自分だけ」「ちょっとスマホで動画を撮り確認すれば、間違ったスィングが見えてきます」
ちなみに夫婦仲の良いご夫妻は、いつもいっしょにゴルフを楽しんでいるのでおしどり夫婦が多いのが当倶楽部でも顕著に表れています。
その仲の良いご夫妻が日本一多いゴルフ場は、大栄カントリー倶楽部が一番だと思います。(笑)
合歓の木は、夜になると葉が閉じること(就眠運動)に由来します。漢字名の「合歓木」は、中国においてネムノキが夫婦円満の象徴とされていることから雑学かたがた綴りました。
「夫婦善哉は、楽しいゴルフで培えます」