本日、満員御礼です!
穏やかな晩秋の空の下、ゴルフの満喫デーとなりました。
只今、Hitachi 3Tours Championshipの12月12日開催に向けて
コース整備が急ピッチで行われています。
特に心配なのがグリーン上のピッチマーク(ボール痕)です。
ビギナーの方は、ピッチマークの修復の仕方を殆ど知りません。
なおさらに、それを修復しなければいけないマナーのことまで知る由もありません?
悲しいことですが、それが現状です。
昔のように接待ゴルフに上司が連れて行って、
「ちゃんとバンカーやピッチマークは修復しなさいよ」
「打つ前には、必ずクラブを2~3本持って行けよ」
「パターを打つ人の視界には立つなよ」
「打者がアドレスしたら話はするな!」など~等
そのようなマナーに煩い良き時代でした。
しかし、現代はファッション感覚でルールもマナーもわからない人がいきなりゴルフ場に飛び込んできます。
練習場にもろくに行っていないので、カップにたどり着くまで何度打つことやら、それでもエチケットリーダーになる同伴者がいれば、「木にあたると危ないからこっちに出していいよ。バンカーが出なければ手で出しなさい。打ったら速やかに歩きなさい」何でも教えてくれました。
年に一度、過激なお客様が登場します。
ゴルフショップでアイアンを箱ごと買ってきたお客様が、キャディバッグなし、ボールもなし、ティーベッグもなし、もちろんスパイクシューズも履いていない。しかもGパンにポロシャツ・・・・?
唖然茫然愕然・・・開いた口が塞がらず、丁重にプレーをお断りいたしました。
マナーやルールを教えてくれる人がいなくても、このような方を連れてくる人の責任です。「何とかやらしてくれ」と頼まれましたが、ほかのお客様のご迷惑になるのできっぱりとお断りしました。
ゴルフ場はみんなで楽しく利用するところです。
限られたルールやマナーは最低限度守っていただきます!
みなさまの楽しいゴルフの発展のために、ご協力のほど切にお願い致します!
Hitachi 3Tours Championship ピッチマーク一掃作戦
■期間 11月22日(月)~12月8日(水)
1)グリーン上につけた自分のピッチマークを必ず修復してください。
2)ピッチマークの正しい修復の仕方は、スタートホールのグリーン上でキャディさんが丁寧に教えます。
3)ピッチマークの修復にご協力いただいたお客様には、その場で使える大栄カントリー倶楽部ギフト1,000円券を1枚さしあげます。
4)セルフの方はキャディさんが帯同しないので自己申告制となります。よって申し訳ありませんが修復状況を確認できないということで大栄カントリー倶楽部ギフトは、500円券1枚とさせていただきます。
★数年前にこのキャンペーンを開催した時には、グッドマナー賞として、当倶楽部オリジナルマーカーと1ドリンクを贈呈したところ、グリーンからピッチマークが消えました。
やればできるんです!
ゴルフ場の思いがお客様に伝わらないから、修復してくれない人が出てしまうのです。
グリーン上にピッチマークの無いゴルフ場を目指して頑張ります!
ご協力のほどご来場者の皆様にお願い申し上げます!