メタセコイヤ
メチャ・セコイヤではありません。
カナダ北部・シベリア・グリーンランドなど北半球に多く分布するモミの木のような樹木です。
秋になると黄金色に紅葉し、広大なゴルフ場のコースや敷地に林立していると雄大さを感じさせます。
当コース4番ショートホールのバックティには、このメタセコイヤが林立し、風情はいいのですが、最近下枝が伸びて来て、プレーの邪魔になっているので下枝を払いました。
枝が太いのでコース管理スタッフがチェーンソーで伐採しますが、危険なのでペイローダーのバケットに乗って伐採をしました。コース管理部長、さすがの労災対策に良い指示を与えています。
下枝が伐採されて、今まで見えなかった5番ホール脇の茶店の風景も見渡せるようになりました。
倶楽部競技などの開催日には、このメタセコイヤの下枝が邪魔になり、視界が狭くなり選手にはかなりプレッシャーになっていたようです。
このようなコースメンテナンスのアドバイスは、いつも山高プロからいただきます。
競技やコースのメンテナンスについてもさすが所属プロだけに的確なアドバイスをいただけるので感謝しています。
晩秋のコースにひときわ映える滅茶せこいや、いや、メタセコイヤの紅葉をお楽しみ下さい。border="0" />
下枝がかなり伸びています。
ペイローダーとチェーンソー(人が乗っているの分かりますか?)
このように見晴らしが良くなりました。
5番の茶店も見えるようになりました。投票ボタン押してね!
↧
滅茶・セコイヤ?
↧