じらしたお詫びはこのバスジャックで
なんとこれが小説のタイトルかと驚くほど奇想天外な小説が発刊されました。
当倶楽部メンバーの大橋康夫様から2冊の新刊を頂戴しました。
よくよく話を聞いてみると、「うちの息子が、ボイルドエッグズ新人賞を受賞した本なので、良かったら読んで見てください」と、著者サイン入りの貴重な本をいただきました。
そもそもボイルドエッグズ賞を知らないボクは、早速ネットで調べてみるとガッツリ出てきました。
第14回ボイルドエッグズ新人賞発表!
じらしたお詫びはこのバスジャックで
大橋慶三
(エントリーNo.36)
2012年6月25日
作品内容:
東京近郊のレンタルビデオ店で、栗山翔太は翌日も雨になってくれと願った。気が重かった。父が家族でディズニーランドに行こうと言い出していたからだ。残念ながら翌日の天気は快晴、ディズニーランドへ向かうバスには、栗山家の他に五人の客が乗り合わせた。バスが出発してほどなく、乗客の一人がナイフを振りかざし奇声を上げた。「オラー! バスジャックだ!」高速道をひた走る閉じられた空間で、展開は二転三転……さらに転がり続ける。栗山家とその他の乗客、運転手らの人生はどこに向かうのか? ユーモラスかつ勢いのある文体で、閉鎖空間のドラマを縦横無尽に活写する、新しい才能の出現。
著者紹介:大橋慶三(おおはし・けいぞう)
1976年東京生まれ。三歳より千葉県浦安市で育つ。東海大学政治経済学部を卒業後、ミュージシャン、家業である消火設備会社の二代目ボンボンを志すも挫折。現在は映像制作を生業としつつ、配信回数二千回以上を誇るポッドキャスト「こむぞう」にてパーソナリティを務める。
■ 第14回ボイルドエッグズ新人賞講評 ● 村上達朗
第14回ボイルドエッグズ新人賞は、大橋慶三氏『じらしたお詫びはこのバスジャックで』と決まりました。おめでとうございます。まず、タイトルがすばらしい。応募作はエントリー順に読んでいくのですが、このタイトルからどんな話なのかとそそられ、原稿を読むまであれこれと想像しました。いうまでもなく、作品においてタイトルはきわめて大事で、中身と同じくらいに心血を注いで付けるべきものです。ストーリーは忘れても、タイトルは忘れないという名作はたくさんあります。作家によっては、物語を考える前に、というより、物語とは別に、タイトルを考えるという人もいるくらいです。じらしたとは何をじらしたのか、お詫びとは何をお詫びするのか、そしてこのバスジャックでということは、話はテロ? それにしてはふざけたタイトルだが……と想像をかきたてられます。こうなったら作者の思う壷です。
読み出すと、中身も期待にたがわぬ出来、面白さでした。東京近郊のレンタルビデオ店から話が始まりますが、それはほんの導入部にすぎません。二時間ノンストップの映画を見せられているようなスピード感とともに、話は二転三転し、気づくと読者は思いも寄らないところに立たされています。原稿枚数が原稿用紙換算で240枚と、長編としてはややボリュームが足りず、その分過去のエピソードなどに不足の箇所があるので、そのあたりを改稿でふくらますことができれば、ユニークな傑作が誕生すると思います。刊行まで楽しみにお待ちください。
物語の展開に意外性があり、この先どうなるのだろうと思わず読みふけってしまうこの小説に作品のすばらしさを感じました。
いつも物静かで紳士的な大橋康夫様、そして、チャーミングなユーモアと笑顔が微笑ましい奥様のご長男(大橋慶三様)の秀でる才能に拍手喝采です!
大栄カントリー倶楽部に2冊この本がありますが、アマゾン書籍通販で5つ星のこの小説、1,470円ですので、ぜひ、お買い求めして皆様で応援してあげましょう。
おそらく直木賞も獲得できると思います。
次回の作品が楽しみになりました!
ボッドキャスト「こむぞう」関係のブログは、こちらです。
http://yuhi-blog.exblog.jp/17700996
※下記ランキングに参加しています。応援のクリックをお願いします!←ブログ村の楽しいランキングです。
←バライティに飛んだランキングです。
↧
じらしたお詫びはこのバスジャックで
↧