レインボーヒルズカントリークラブの飯山支配人からのメッセージをいただきました。
平然と池の鯉を狙う川鵜です。
先日お知らせいたしました通り昨日と本日に渡りカワウ対策の講習会
並び実演を当クラブにて開催して頂きました。
当クラブは、恥ずかしながら千葉県で2番目に大きいコロニーという事で繁殖期
には最多2600羽、通常でも800羽のカワウが生息し、お陰で木々も糞害で
真っ白になり、枯死し、悪臭が漂う状況でございました。
今回は、日本でも有数の3名のカワウの権威を講師として招き、本日は実演で
カワウの巣がある木々に生分解性テープを張る対策をいたしました。先生が言わ
れるには、これでカワウは居なくなるとの事でしたが、必ずねぐらを探すので、別の
所に行きますと断言しておりました。
つきましては、近隣のゴルフ場にも飛来する可能性が非常に高いのでご観察
願い、飛来した場合は飯山まで一方を頂き、県と対応を検討したいと思い
ます。
800~2600の川鵜の生息数には驚かされましたが、当倶楽部でも10~15匹ぐらいの川鵜が常備棲息しています。
おかげで300匹以上いた緋鯉が50匹程度まで食べられてしまいました。
何とも悲しいことですが、川鵜の被害は甚大です。
このようなテープを周囲の木々に張っただけで800匹以上の川鵜がコースからいなくなるとは凄い事実を知りました。
コースの美観を抜きにしても川鵜がいなくなうのなら当倶楽部も近々に実施してみたいと思います。
業務終了後、コースで練習に励むマキちゃんです。
4番ショートホールにて
ナイスバンカーショット!
アプローチも絶妙です。
本当に上手になりました。
もしかして。プロを目指しているのかも?
↓応援クリックお願いします!
ブログ村ランキングゴルフ部門です!
ちょっと変わったランキングサイトは、必見です!
↧
川鵜被害対策
↧