また、昨日から関東地方に記録的な雪を降らせました。
成田市周辺は、幸い雪にならず暴雨風となりました。
2月に入って、すでに7日間がクローズとなりました。
また寒さで例年より集客数の落込みは顕著です。
もう、ここまで来れば腹を決めなければなりません。
昨秋の台風26号で崩壊した法面の改修工事も終わらないまま、悪天候の洗礼を受けて四苦八苦です。
営業が出来なければゴルフ場にはお金が全く入って来ません。
変動制賃金のキャディさんにとっては死活問題です。
おそらくこのような悪天候は、今年だけではなく今後も毎年顕著になり、その被害の拡大が予測されます。
猛暑・寒波、豪雨・豪雪、台風・竜巻、その他、自然界のイノシシや猿等の被害拡大も予測されます。
これからのゴルフ場は、過当競争だけではなく自然の脅威とも闘わなくてはなりません。
コースを維持するにも自然災害に対処する予算を組み込まなければならない状況に追い込まれています。
ソチのオリンピックの華やかなスポーツの祭典に一喜一憂するどころか、日々の天候とにらめっこをしながら損益計算書に如実に表れる経常利益のマイナスをどう対処するか思慮する毎日です。
このような悪天候が毎年頻繁に発生するとゴルフ場運営は窮地に立たされます。
東日本大震災や福島原発の後遺症が重く圧しかかる今日において、このような自然災害の脅威には、真剣な対応策が急務とされます。
ピンチはチャンスといいますが、東日本大震災時に発生した大津波は、一瞬にしてたくさんの尊い命を奪いました。奪われた命はもう帰ることはありません。
一度のチャンスも与えられずにこの世を去って行った人たちの悲劇を考えると言葉を失います。
毎年、急激な勢いで進捗する自然界の脅威に、これからの子供たちが本当に安心で安全な地球でいられるのか大きな不安と憂いを抱きます。
↓応援クリックお願いします!
ブログ村ランキングゴルフ部門です!
ちょっと変わったランキングサイトは、必見です!
↧
2月のクローズは7日間
↧