いやあ、ご迷惑おかけいたしました。
この3日間、昼夜ホームページの修復にかかりっきりでした。
いつもは、1日程度で復旧できるのですが、今度ばかりは3日経っても4分の3までしか修正を終えていません。
最近、頻繁に襲ってくるスパイウェアの性でもないとは思いますが、ある日、突然サーバーにデータを送れなくなったら唖然としますよね。
余計なところまで手を加えてしまったから時間は倍以上かかりました。
細かいところは徐々に直していくことにして、今日は久々にブログが書ける余裕が出来ました。
さて、本日、10番ホールグリーンバックの大規模土留め工事が行われています。
長さ40mの長い基礎に、70㎥ものコンクリートを流す作業はたいへんです。
コンクリートミキサー車から下された生コンをポンプ車で圧力をかけて基礎部分に流し込みがされます。大型のミキサー車が入れないので、作業時間は倍以上かかるでしょう。
それにしても立派な基礎枠です。流し込む生コンの中に組んだ鉄筋も入るわけですからかなり堅牢な基礎になると思います。
ブルーシートの掛けられた部分が大きく崩壊しました。
土質が砂で盛土をした法面ですから、昨年の台風26号のような大雨量になるとひとたまりもありません。
それを考慮して、阿部先生が緻密な計算をして、この土留め工事に一肌脱いでくれたのです。
本当にありがたく感謝しています。
上部は2段重ねの堅牢な基礎となります。
ここ数日、10番ホールのグリーンバックは、このように緑の防球ネットと工事の騒音がありますが、何卒、ご理解、ご協力をお願い致します!
こちらは、10番ホールでキャディさんが草取りをしています。
毎週2度ほど、キャディさん達が担当ホールを決めてコースの美化運動を
推進しています。
10番ホールの淡いピンクのコブシが満開です。
今年は、霜が降りないので白モクレンも清楚な花を満開に咲かせています。
↓ランキングアップに応援クリックお願いします!
ブログ村ランキングゴルフ部門です!
ちょっと変わったランキングサイトは、必見です!
↧
10番ホールの土留め工事
↧