膝を着いて懸命に草取りをしています。
過ぎゆく夏は猛暑日が嘘のような毎日です。
夏から秋への料金の切り替え時期は、多少来場者が減少します。
需要と供給のバランスで、料金が変わる商売も健全とは言えません。
しかし、雨が降ればキャンセル続出で商売が上がったりになります。
夏の料金でトップシーズンもコンペをやらせろと無理をいう幹事さんも時折、見受けられます。
お気持ちは痛いほどわかりますが、当方も社員を75名も抱えている訳ですから、年間予算をクリアーできないようなハチャメチャ料金では倒産してしまいます。
確かに空気を入れても一銭にもなりません。
お客様が入ってナンボの商売ですから、なるべくサービスには心がけています。
しかし、薄利多売の商売には、そろそる終焉を打つべきと考えます。
価値の分かるご来場者に、価値のある商品を提供する。
これ以外に、永続できる商売はありません。
買い手の言いなりになった商売は、やがては倒産につながります。
もっと自信をもって商売をしなさいと営業部員には伝えてあります。
何の交渉事でも主導権を相手に取られたら不利な条件を押し付けられます。
そんなことで俱楽部のステータスやブランドが保てる訳がありません。
人のいい人(情に流される)ほど、この辺の交渉事が不得手です。
俱楽部やコースの維持と75人の社員を守らなければならないという責任があれば、自ずと明解な回答が出来て当たり前です。
昇給・賞与も雀の涙のゴルフ場です。
そんなゴルフ場に誰がしたのですか?
昔のことをいくら言ってもお金は帰って来ませんので、今をしっかりと守って行かなければなりません。
不当要求防止マニュアルを作って、配布したばかりです。
料金をゴリ押しする幹事さんも、ある意味では不当要求者です。
ルールとマナーと設定料金は守っていただきます。
キャディさん達が一生懸命クラブハウス周辺の草取りをしています。
おかげでだいぶ綺麗になって来ました。
環境の整ったゴルフ場を提供しますので、ご愛顧のほど、よろしくお願いします!
大袋一杯草をとりました
元気に植え込みの草をとりました。
ポーターの関さnまで頑張って草取りです。
ゴルフ場周辺の田んぼは、金色に輝いた稲の刈込の真っ最中です。
↓最後まで読んでいただけたら、下記のいずれかのバナーを1つでも
ポッチと応援クリックしていただければ励みになります!
人気ブログランキングへ
↧
草取り大作戦
↧