![](http://stat.ameba.jp/user_images/20150311/13/taiei-cc/a0/f9/j/t02200165_0400030013241601504.jpg)
本日の大栄カントリー倶楽部
魔の大惨劇、東日本大震災から4年が経ちました。
ニュースによれば、いまだ、岩手、宮城、福島をはじめ、6つの県で2584人の方の行方が分かっていません。死亡が確認された人は、岩手、宮城、福島など12都道県で、1万5891人となっています。被災地の沿岸部では、市街地に高台を造るため、土を盛るかさ上げ工事が本格化していますが、いまだ23万人が避難し、仮住まいを強いられているそうです。
今までかつて経験をしたことの無い大地震の揺れに、思わず机の下に潜ろうかと思ったほどです。
お客様の安否を気遣い18番ホールに様子を見に行くと、第2波の茨城沖地震が発生し、2階レストランの幅5.2m、高さ2.4mの大きな窓ガラスが弓なりになって振動し、今にも破裂するような勢いでした。とにかく凄い揺れに社員もお客様も驚きを隠せませんでした。
それから4日ぐらいは電気も停電し、営業どころの騒ぎではありませんでした。
勿論、この東日本大震災のおかげで3月は、雪でクローズになったほどの状態が続きました。
それでもコースやクラブハウスにはさほどの損害も無く事なきを得ましたが、被災地の皆様におかれましては、この世の断末魔のような阿鼻叫喚の世界に遭遇し、なんとも言葉には表しがたい悲劇に心が痛みます。
また、この東日本大震災による大津波は、福島第一原子力発電所の爆発で、この4年が過ぎても30~40年と永年に続く放射能被害があり、被災地の皆様やあらゆる産業に重苦しい翳を落としています。
東日本大震災が発生しなければ、原発事故は起こらなかった。
確かにそうだと思います。
しかし、現実的には発生してしまったのですから、被災地のみならず日本に原爆が投下されたも同然です。
増大する汚染水の処理にも限界があり、何度となく福島海域に流失され、放射能汚染区域の除染も思うようにはかどっていません。
尊い家族の命を大津波が奪い、原発事故は、被災地の皆様の帰る故郷さえ奪ってしまいました。
福島をはじめとする被災地の皆様の悲しみは二重苦、三重苦の重い十字架を背負わされていると言っても過言ではありません。
今、私たちのゴルフ場が運営ができ、多くのゴルファーがプレーをお楽しみいただけるのもある意味では、たいへんな贅沢かも知れません。
しかし、ゴルフ場を生業として社員75名の生活も守って行かなければなりません。
レジャー産業という被災地の皆様には申し訳ない産業のゴルフ場ですが「、明日は我が身」という言葉を噛みしめて、社員一同、頑張ってまいります。
3月11日に際し、ここに慎んで被災地の皆様にお見舞いを申し上げ、尊い命を失われた皆様のご冥福を祈り申し上げます。(合掌)
![](http://stat.ameba.jp/user_images/20150311/13/taiei-cc/dc/aa/j/t02200220_0400040013241601506.jpg)
清楚な白い梅の花が天にそびえご冥福を祈ります。
![](http://stat.ameba.jp/user_images/20150311/13/taiei-cc/13/ca/j/t02200165_0400030013241601505.jpg)
滝の最上部にある水源です。
平和と安全を願って、毎分3トンの水が流れます。
![](http://stat.ameba.jp/user_images/20150311/13/taiei-cc/b1/77/j/t02200069_0400012513241604155.jpg)
パノラマ撮影のクラブハウス風景
↓最後まで読んでいただけたら、下記のいずれかのバナーを1つでも
ポッチと応援クリックしていただければ励みになります!
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ場・ゴルフコースへ](http://golf.blogmura.com/golfcourse/img/golfcourse88_31.gif)