昨日のみぞれ混じりのお天気には閉口しましたが、本日は、北東の風が強くも快晴となりました。
朝、一人でご来場した佐藤沙美様と10時半に来られた土屋理事長と同伴プレーをすることになりました。
最近ゴルフに真剣に取り組んでいる佐藤様は、スィングもアプローチも見違えるように上手になっていました。土屋理事長は、77歳を感じさせない力強いショットとパターの巧さには脱帽です。
佐藤沙美様の4番ショートホールのナイスショットです。勿論、ナイスオンでした。
5番ミドルホールの右側の樹木が大きくなってきたので、最近は5番ホール右上の民家にも危険球があまり飛んで行かなくなり安堵しています。
こちらは、10番ミドルホールのグリーンバックの山桜が、まだ、春を謳歌しています。
手前のグリーンは、先週の日曜日にエアーレーションをしたばかりで砂が目立ちます。
というのも週明けのお天気が不順で擦り込み作業が、まだ完了しておりません。
台風26号で崩壊した法面に植樹したまんさくが赤紫の可憐な花をつけて咲いています。
3年もしたら大きくなり、4月初旬にはもっと見事に花を咲かせると思います。
こんなに艶やかな花なのでコースの名物になることうけあいです。
さて、こちらは11番ミドルホールの大きな山桜が湖面にせり出すほど豪快に咲いています。
山桜も大木になると見事な花を咲かせるので絵になります。
12番ホールで交通事故の被害にあった白山さんと会いました。
まだ首筋の痛みがあり、完治には時間がかかるようですが、今日から足慣らしということで復帰して来ました。
大事なキャディさんにオカマを掘るような未熟なドライバーに腹が立ちます。
早く、良くなって笑顔と元気をお客様や職場にいただきたいと願っています。
ラウンドを終えて、マスター室前に帰ってくると、管理スタッフが練習グリーンの砂の刷り込み作業の真っ最中でした。
1番のティーグランドでは、エアーレーション作業が急ピッチで行われています。
本日は、昨日の雨で4番・5番のティーグランドが、更新作業の目土の刷り込み作業が終わっていなくて、御足もとが悪くてご不便ご迷惑をお掛け致しました。
久々にコース現場を視察して、日毎に色濃くなる芝の青さに春の到来を感じました。
グリーン手前のアプローチにもしっかりとターフ痕に目土を致しました。
これから春本番に向けて、コースのメンテナンスが急ピッチで行われていることをご報告を申し上げます。
↓最後まで読んでいただけたら、下記のいずれかのバナーを1つでも
ポッチと応援クリックしていただければ励みになります!
↧
快晴に桜吹雪
↧