グリーンジャケットは来年までロッカーに置いておこう
白い花の桜、リンゴの花のように可憐です。 ソメイヨシノは、花が散ると葉が出るまで時間を要します。 しかし、この白い花の桜は、緑の葉が出ても花が咲いています。 当倶楽部の進入路にある一番末尾にある桜の木です。 ピンク色の桜が咲いている時は、さほど目立ちませんが、 ほかの桜が散った後には、葉の緑と白い花のコントラストが 美しくて惹かれます。(まるで緑の葉がマスターズのジャケットのようです)...
View ArticleSimple is Best
黄玉会ゴルフコンペに鍔元プロ出現!幹事さんに4ホールずつレッスンしてとお願いされたようです。「何が悩みですか?」「ドライバーで悩んでいます」「自然体で力を抜いて振り切ってください」「こんな感じで・・・?」「最後は、必ずフィニッシュを決めてください!」「終わりよけれすべ良し!」そんなに難しいことは教えていません。シンプル イズ...
View Article2016年たけのこ物語
クラブハウス前の芝桜が8分咲きになりました。桜が散り、芝桜が咲きだすと、女子チームがタケノコをねだりにきます。そんな訳でスコップ片手に竹林に向かいます。 佐藤女史はタケノコを見つける名人です。丁度食べごろのタケノコを落ち葉の中から見つけ出します。腰痛に耐えながら老骨に鞭を打ってタケノコ堀の強制労働に励みます。丁度食べごろの形の良いタケノコです。...
View Article緋鯉の放流と可愛いレッスン生
昨年OUTの7番ホールの池で緋鯉の稚魚(メダカの大きさ)をメンバーの豊田様が育てて、本日8~10㎝になった緋鯉を18番ホールの池に放流していただきました。緋鯉の稚魚を育成するのは大変で、50匹が18匹になってしまいました。それでもこれだけ大きく育ててくれた豊田様に大感謝です! 愛情をかけて育てた緋鯉の子供たちが放流されました。...
View Article花無しの花が咲く?
この綺麗な白い花は、花梨の花です。(本当は花があるんです)この時期になるとたくさんの花をつけ、秋になると実がなります。最初は姫リンゴの木かと思ったら実を食べてみると梨の甘い味がしました。なんとこの白い花は、ハナナシの木だということが分かりました。...
View Article4月の木楽会
7組28名の木楽会、春になり本格始動したシニアパワー!なんと70台が2人もいて凄いと思います!優勝 小野孝史様 38+37=75相変わらず安定した好成績です。とにかく上位入賞を外さないのが素晴らしい!3位 矢部英敏様...
View Article4月の月例杯
月例杯 Aクラス優勝の木本啓二様メンバーになられてあっと言う間に優勝しました。それもそのはず、ハンデ5でゴルフ歴は抜群です。今後の活躍が楽しみです!月例杯 Bクラス優勝の山本渡様この優勝をとても喜んだのは奥様です。いつも夫婦善哉でとても微笑ましいご夫妻です!月例杯 レディースの部 優勝...
View ArticleGW初日は快晴です!
目に青葉 染み入る空に 白い雲新緑の美しい季節になりました。今年は、ややツツジやサツキの開花が遅れています。しかしコースの半分以上は5分咲きを迎えました。8番ショートホールを望む風景16番ショートホールのティーグランドはほぼ満開です。澄み切った青空にさわやかな北西の風(10m)が吹いています。湿度30%体感気温は19℃です。日の出 4:48日の入り...
View Articleさつきの風景絶景ポイント
4番ショートホールBTから3番ロングホールを望むさつきがさくとこんなに美しい風景になります。 15番ロングホールアプローチ付近から16番ショートホールを望むまだ5分咲きですが何とか絵になりました。 これは11番ホールと17番ホールの歩経路から撮影しました。 2番ミドルホールのティーグランドから3ん番ロングホールのグリーンを望む風景。ややサツキの咲くのが遅いですね。...
View Article年輪ですと・・?
OUT1番ホールの薄いピンク色のシャクナゲです。華麗な美しさが何とも言えません。 BTの右側に綺麗に咲いています。 OUTコース売店の浮見堂とサツキです。 ティーグランド前、橋の手前から撮影しました。 2番ミドルホールの新緑も目に染み入るほど美しく映えています。...
View Article爆走・春の社員コンペ開催!
恒例となりました大栄CC、年2回開催の社員コンペが開催されました。参加者54名、一番このコンペを楽しみにしているコース管理スタッフ、そしてキャディさん普段は内勤でも密かにゴルフを楽しみにしている事務所スタッフ、そしてレストランの皆さんが加われば、コースはミラクルショットや珍プレーの続出となります!...
View Article両手を広げ天を仰ぐ!
グリーン上で10mの距離から2打内でカップに沈める練習ところが3個とも入れるとなるとなかなか3つは2打で入らない。その3つが入るまでは永遠に続ける忍耐ゲーム。距離感とラインの読みが自ずと身についてくるから不思議だ。...
View Articleシニア選手権BEST16と新入会の若手メンバー紹介
本日、シニア選手権の予選会(BEST16)来週からマッチプレーとなります。予選会参加者は21名、5名が予選落ちしました。往年の倶楽部4大競技の覇者がひしめき合っているのでレベルはシニアと言えどもかなり高いです。...
View Article