グリーンの養生に捲いているものは活性剤?
それとも殺菌剤?
聞いても教えてくれない?
「魔法の水」と本人が言っていますが・・・(わかんない?)
手際よくホースでグリーンの表面に捲く様はまさに職人芸
開場以来2人目のグリーンキーパーを経て、現在では
取締役管理部長(偉くなりました)
それでも朝に夕に作業着に身をまとい50CCのバイクで
グリーンを巡回する姿は、彼のコースに関するこだわりや
芝哲学が生きています。
早春からせっせとグリーン上のスズメノカタビラを目の敵にして摘まむその姿は、グリーンにかける情熱が迸っています。
コース管理のスタッフは、夏は背中に塩の汗を噴き、冬には厳寒に耐えながら手がかじかみ、おまけに鼻水まで垂らしながらメンテナンスに精を出しています。
楽しくゴルフのプレーができるのもコース管理の皆さんのおかげです。
谷仲親方は、部下の面倒見もよく人がたくさん集まってきます。
人間は些細なボタンの掛け違いで長年かけた友情にも皹が入ることがあります。谷仲部長の芝哲学にふさわしい言葉があります。
★桃李(とうり)もの言わざれども下(した)自(おのずか)ら蹊(みち)を
成す
★意味
徳ある者の下には何ら特別なことをせずとも自然と人々が集まって服するということ。
桃や李(スモモ)は言葉を発することはないが、美しい花と美味しい実の魅力にひかれて人々が集まり、その下に自然と道ができることを例えた言葉。