Quantcast
Channel: 大栄カントリー倶楽部 OFFICIAL
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2842

地球温暖化による自然災害の脅威が急接近!

$
0
0

 

全国でも温暖な気候に恵まれた千葉県として定評があったはずが、9月9日の台風15号の襲来で一転しました。

ほほ千葉県全域が大規模停電から回復したのも2~3日前です。

安全なオール電化が提唱される今日、スーパー台風による自然災害の脅威と共に、すべてのライフラインが一瞬にして闇に葬られる脆弱な現代社会の現実が浮き彫りにされました。

 

開場30年にしてこれほど被害の大きい台風は初めてです。

5年前の10番ホールグリーンバックの法面の崩壊がありました。

あれは豪雨による土砂災害で工事費が600万円程度で済みました。

 

しかし、今回の暴風台風は、コース全体で400本以上の倒木があり、近隣の宅地や農地にもかなりな倒木被害を及ぼし、その対策費もままなりません。

 

従業員総出(50名以上)のコース整備・清掃作業が功を奏し、停電が解除された9月13日(金)には何とか営業を再開することが出来ました。

しかし、林帯の倒木の伐採や片づけの作業は、まだまだ終わりません。この倒木の撤去費用だけでも500万円以上を要します。

OUTコース売店も早期復旧を目指していますが、大きな窓ガラスが特注のため約1ヶ月以上の期間を要します。

売店前部の欄干も吹き飛びましたので、新しくリニューアルします。

窓のサッシは、今後の台風対策として、木製のものから軽量強度サッシに変更します。

長年の使用で痛んだ床面のゴムチップも綺麗にリニューアルします。

 

改修費用の総額は約500万円程度になります。

クラブハウスの屋根もやや雨漏りがしましたが、強風による吹込みで雨水が入ってきたようなので小規模の補修で済むと思います。

4日間のクローズよる営業損失は、レストランも合わせると約1,000万円、復旧工事費を合わせると約2,500万円ほどの被害総額になります。

イノシシの防護柵を場内一周7.2kmを設置した時の費用も2,500万円でした。

地球温暖化による自然災害の魔の手が身近なところまで急接近してきています。

 

経済を優先するあまり、国際社会では貿易摩擦や利権闘争が激化しています。

世界の人々の平和や安全を願う心が蝕まれて、独裁政治家による無謀な政策に何万人という人々が命を落とし、飢饉に喘いでいます。

人間を不幸のどん底に突き落とす戦争の経費を地球の温暖化対策に費やせば、人々も地球も救われます。

弱冠16歳のスェーデンの少女がこの危機に敢然として立ちあがり、世界の人々に今、早急になすべきことの必要性を叫んでいます。

 

これ以上、大きな自然災害に遭遇したら世界のゴルフ場も壊滅状態になります。かけがいのない人間の命と平和だからこそできるゴルフの楽しみも、忘れてはならない自然と共生するための魂だと思います。

 

★テレ朝NEWSから記事をお借りしました!

 

国連で16歳少女が“涙の訴え” 各国メディアは… 

9/24(火) 17:50配信

待ったなしの地球温暖化問題。その対策を話し合う国連の会議が開かれています。そのなかで各国の首脳を前に16歳の高校生・グレタさんが涙ながらに具体的な行動を訴えました。「経済のことしか考えていない」と大人への痛烈な批判を行ったグレタさんの訴えを世界はどう受け止めているのでしょうか。ニューヨークから報告です。


 (猪ノ口克司朗記者報告)
 アメリカをはじめ、各国のメディアはグレタさんのとにかく力強い言葉をそのまま見出しにとって報じています。「How dare you!」という言葉が特に大きく取り上げられています。「よくもこんなこと言えたわね」という表現で、各国の首脳に対して16歳の少女が堂々と批判したことが伝えられています。また、グレタさんとトランプ大統領がエントランスで出くわした際の様子について、ワシントンポストは「グレタさんがトランプ大統領をにらみつける映像が最大の注目を浴びた」と報じています。当のトランプ大統領はツイッターで、グレタさんの真剣な演説を引用したうえで「とてもハッピーな女の子のようだ」と投稿しています。これに対しては、情熱のこもった演説に皮肉なメッセージだ。馬鹿にしているとも伝えられています。また、グレタさんはスピーチの後、ドイツのメルケル首相やフランスのマクロン大統領とも面会するなど、とてつもなく今、大きな存在となっていて、国連を舞台にグレタさんが大きなムーブメントを起こしています。
 デモを取材した際、グレタさんは秘めたる闘志を感じるところがあり、前に出て積極的に話すタイプでもない存在で、演説はグレタさんにとって本当に勇気を振り絞って涙ながらに訴えたという思いを感じました。それに各国の首脳も、メディアも大きく心を揺さぶられているのだと思います。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2842

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>