Quantcast
Channel: 大栄カントリー倶楽部 OFFICIAL
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2842

クラブハウス屋根の防水工事開始

$
0
0

クラブハウス屋根の防水工事
$プロモ大栄カントリー倶楽部


さあ、いよいよクラブハウス陸屋根の防止工事が開始しました。
開場24年以来、部分的には防水工事をしてきましたが、東日本大震災の影響で防水シートの亀裂やひさし部分のクラックが目立つようになってきました。
ドライバーズルーム、ロッカー室、マスター室あたりも雨水の漏れが出るようになってしまいました。

そんな訳で、理事会の承認をいただき、総工費2千1百万円をかけて、クラブハウス陸屋根の全面防水工事をすることになりました。当倶楽部の屋根は、全体が三角屋根のスレートで覆われていますが、その大きな面積の屋根から大雨の際にじかに雨水が流れ落ちたら滝のような水量が落下してしまいます。
そのような訳で、いったんはプール状になった陸屋根が一旦はその大量の雨水を受け止めて、雨どいから排水溝に流れる仕様になっています。

この陸屋根は、大量の雨水を受けるには好都合な形状にはなっていますが、いかんせんコンクリートでできた屋根は、年数が経過するにつれ風化が酷くなり、漏水の原因となってしまいます。
一度漏れ出したらどんどん漏水個所が増えて行きますので、経費削減のため我慢をしていると余計な改修工事に拍車が掛ってしまいます。
やるならば全面の改修工事が必要なことは言うまでもありません。

本日、昨年5月21日の金環食撮影以来、しばらく振りで屋根に上がってみました。
もともとクラブハウスは、周囲の畑地より低いところに建っているので屋根の天井とは言っても、コース全体を見下ろすことはできませんが、高さにして18メートルぐらいはあるので、それなりの眺望が楽しめます。

朝から改修工事業者の作業員が三角屋根下の金属板の取り外しに結構きつい体制で踏ん張っていました。
$プロモ大栄カントリー倶楽部


OUTコースは、南向きで1番ホールから5番ホールが見渡せます。
INコースは、北向きで残念ながら10と18番の風景しか見渡せません。
東は、中庭の滝の池が見えて、南側には、進入路とその周辺の畑地の景色が見えています。

工事期間は、3月の15日までとなっており、約2か月間もかかります。
この間、ご来場の皆様には、多少のご迷惑はお掛けすると思いますが、重機での材料の搬入以外は、ほとんど邪魔にならないようになっていますのでご安心ください。
$プロモ大栄カントリー倶楽部
OUTコースの展望
$プロモ大栄カントリー倶楽部
INコースの展望
$プロモ大栄カントリー倶楽部
中庭池の展望
$プロモ大栄カントリー倶楽部
正門、進入路を展望


にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ場・ゴルフコースへ
blogram投票ボタン


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2842

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>