18番グリーンに皆様集合しました。
本日快晴、ただし早朝の外気温は-4℃の寒い朝となりました。
定期的に大型バスで都心からコンペを開催していただくPCT親睦コンペ様、
早朝よりのご来場に心より感謝申し上げます。
恒例の大町プロの無料レッスン、本日のテーマはアプローチです。
最終18番ホールを使ってのアプローチレッスンとなりました。
今朝は、大霜が降ったのでグリーンは真っ白です。
寒さに震えながらも朝陽を浴びながらのアプローチレッスンに、皆様真剣に聴きいっておりました。
7I・P・AW・SWの4本のクラブを使ってのレッスンです。
①アプローチは、ヘッドの重さを感じる程度の握りで、打つ時にギュッと力を入れないようにする。
②膝・腰・肩の高さまでの3通りのスイングを時計の振り子のように左右均等に振れるようにする。
③グリーンの形状やアプローチ周りのマウンドに注意しながら、ピッチショット・ピッチ&ラン・ランニングアプローチのどの方法で攻めるか戦略を練る。
④振り幅は、膝・腰・肩の3通りの方法を重視し、その3つの振り幅でカップに届くクラブを選択することが重要。
⑤ボールを打つ時は、シェパード犬の背中をブラッシングするような感覚で打つ。力を入れ過ぎると犬が痛がるので、必ずブラッシングをするように優しく打つ。
など等、いつも明快なレッスン解説にはベリーワンダフルで脱帽です。
いつでもパーオンできるゴルファーならアプローチも必要ないでしょうが、アベレジーゴルファーは、パーオンすること自体が難しいので、このアプローチの極意は、皆様たいへん参考になったと思います。
されど、アプローチはパット以上に動きがあるので、この技術を会得するには1にも2にも練習あるのみです。
ゴルフが多少上手くなってバンカーに入れる機会が少なくなると、今まで平気で打てたバンカーショットで思わぬミスをする。深いバンカーで3回以上もボールが出なかったら頭の中が真っ白になる。本当にゴルフは奥深い技術を要するゲームです。
それでも皆様、寒風を突いて元気にスタートして行きました。
本日、皆様のベストスコアをご期待致します!
コンパクトに正確なスィングが基本です。
モバ☆ブロ~3D検索
有名人x人気ブログ
投票ボタン押してね!
↧
アプローチレッスン
↧