
コースは30℃を超えてもお客様は元気にプレー
さて、先月の6月29日、理事長杯の競技終了後からコース管理が一斉にエアーレーション作業を開始しました。
この作業は、1000㎡もある大きなグリーンを前後半分ずつに分け、前半分を1周目、後半分を2週目に行います。
当然ながら1週目は手前半分がサンドグリーン状態になりますので、グリーンのアンジレーション以上に穴の開いたサンドグリーンを攻略しなければなりません。
しかも思わぬボールの転がりに唖然とすることもあり、大事なパットに一喜一憂しなければなりません。
そのような訳で、作業後は、砂の刷り込み作業を迅速に行いますが、やはり半月以上は、穴付きサンドグリーンとお付き合いをしていただく状態となります。
本日は、コース管理スタッフがグリーンのコアリング後のムラのある部分を微調整していました。

ペットボトルに入れた砂をムラのある穴の部分に撒きます。

その後に手で砂を均します。

炎天下の中を地道な作業を繰り返します。

グリーンの後方から見ると1週間遅れで前後半分ずつ作業したので色が違うのが分かります。
この猛暑の時期は、コア抜きの後に砂が十分に撒かれていないとグリーンが焼けてしまうそうです。
まさにコースメンテナンスのきめ細かさがグリーンの仕上がり状態の決め手になります。
コース管理スタッフの地道な努力に感謝と敬意を表します!
さて、最近は暑いので、コース撮影にはキックボード型のSCOOTERを使用しています。
さすがに自転車だと3ホールも移動すると汗だくになって事務所に帰ってから仕事になりません。タイヤが太いのでフェアウェイも走れるので助かります。
時速は30㎞ぐらい出ます。高速モーター充電仕様の優れものです。

初めて試乗した小林君が「これ難しいですね?」と言いながらも慣れたら楽しそうに乗っていました。

これはメンバー様に贈呈していただいたものでたいへん重宝しております。
コースの間を走り回って遊んでいるように思われますが、コース撮影を主として使用していますのでご了承をお願いします。
毎日、毎日ブログのネタと写真探しに奔走しております。
大栄カントリー倶楽部の日常をリアリティに皆様にお届けしています。
今後ともご支援のほど、よろしくお願い致します!
↓最後まで読んでいただけたらバナーをポッチと
応援クリックお願いします!


皆様のランキングへの応援に感謝します!