7月17日シニア木楽会
ホームページ&ブログの更新を一人で行っています。
競技会などの情報は、その日にホームページにUPするようにしています。
しかしながら仕事の都合で2~3日遅れてしまうことがあります。
撮った写真を選択して、画像を縮小して文章も書きあげなければなりません。
最近は、画像はホームページに、文章はブログにと双方を併用しています。
写真は、なるべく自分で撮らないとイメージと違うものがあったりします。
ブログは、2009年の8月から書き続けていますので、来月で5周年となります。
おそらく退職するまで書き続けるとは思いますが、多少疲れて来ました。(笑)
ホームページの更新を後輩に託すことは出来てもブログは仕事でやるには辛いものがあります。
まずは、クラブを愛する情熱がなければ長続きがしません。
記事の内容も試行錯誤して、理解しやすい画像等の挿入も重要になります。
また、日常業務がある社員ではブログなどを書く時間的余裕もありません。
となると、次期支配人がこのホームページとブログを書くのが適任となります。
しかし、ホームページの知識は、ある程度の技術をもっていないと大変なことになります。
そして、最大のテーマは表現力が無ければ、誰も見てくれなくなります。
ボクの場合は、ホームページもブログも広報活動の一環として行っています。
「大栄カントリー倶楽部は、アットホームでお客様や会員様を大切にするゴルフ場です」
目的は、この一語に尽きます。
新規に入会しようとする会員様は、必ず、俱楽部の情報が知りたくてホームページやブログを見ます。そして「この倶楽部なら入会しても大丈夫」と確信が持てなければご入会はいただけません。
倶楽部競技の様子や表彰式での笑顔のある写真をふんだんに使っているのもクラブライフの充実度のアピールになります。
コース管理やキャディさん達、そして働くスッタッフの様子も「みんな一生懸命頑張っているんだな」という苦労も理解していただくことが、ゴルフ場の本質を周知させる重要項目になります。
商売の繁栄の基本は、お客様や会員様の満足度に尽きます。
昨日よりは今日、今日よりは明日と亀でもいいから確実に1歩づつでも前に進める進化するゴルフ場にしたいと日々肝に命じています。
そのような訳で、読者の皆様には、より一層のご愛顧・ご支援をお願い申し上げます!
俱楽部研修会とシニア木楽会を本日、UPしましたのでぜひご覧ください!
★7月の研修会
★7月のシニア木楽会
俱楽部研修会&祝賀コンペ 7月13日
↓最後まで読んでいただけたらバナーをポッチと
応援クリックお願いします!
皆様のランキングへの応援に感謝します!
↧
ホームページ&ブログ更新の裏話
↧