Quantcast
Channel: 大栄カントリー倶楽部 OFFICIAL
Viewing all 2842 articles
Browse latest View live

2017年理事長杯BEST16

$
0
0

 

今年の理事長杯は、51名の選手が参加し、本日、予選を勝ち抜いたBEST16の選手が雌雄を決し、BEST4の選手が決定しました。

 

来週の準優勝戦は、下記の対戦となります。

 

①小野孝史選手(H3))VS関根英紀選手(H5)

ハンデのある選手をごぼう抜きにした昨年の理事長杯の覇者・小野選手が、好調の関根選手をどう抑えるか、目が離せません。関根選手も歴戦練磨のつわものですから波に乗ると底力のパワーがさく裂します。

 

 

②木原誠治選手(H18)VS江坂俊生選手(13)

まさにダークホースの組み合わせ(ご本人方には失礼な言い方でごめんなさい)

あれよあれよという間に勝ち上がってBEST4まで駒を進めてきました。

千載一遇のチャンス、夢のビックタイトル理事長杯に王手がかかりました。

ドライバーの飛距離を伸ばし、ハンデ(18)を生かした木原選手と毎日ウォーキングで持久力を付け、技を磨いた快進撃著しい江坂選手のバトルが目に浮かぶようです。

どちらが勝っても不思議はないのですが、混戦模様の理事長杯を最後に制する選手は誰なのか?

来週の競技速報をお楽しみに!

 

本日、箭内新婚カップルがダブル出場したのですが、健闘むなしく初戦で敗退しました。

お揃のミッキーミミーのディズニーのポロが素敵でラブラブでした。

また、中井干乃選手のスターティングショットの動画を撮影できなかったことを深くお詫び申し上げます。

 

優勝決定戦に駒を進めた4選手の健闘と、本日、BEST16で闘った選手の栄誉を称え惜しみない拍手喝采を致します!

 

 

 


新旧社長歓送迎会

$
0
0

平成21年6月の社員総会後の株主総会で新社長に就任した平山社長が、この度、8年間の任務を期に勇退することとなりました。

御年81歳とはいえ、ゴルフにおいてはエイジシュートを16回を達成し、ドライバーの飛距離も230ヤードと還暦族が度肝を抜くパワーを持っております。

 

小柄ながら頭脳明晰な経営センスは、会計士ということもあり、殊に数字に卓越した理念と信念を持って株式会社大栄カントリーを牽引していただきました。

平山社長の経営理念は、下記の3点でした。

1.ゴルフ愛好家がゴルフを通じて、真に人生の喜びを享受していただ 

 くこと

2.従業員が安心して働ける職場の確保と安定した生活が送られるた

 ための経済的な確保

3.地域社会への貢献

 

上記、理念を達成するビジョンとして、下記の2項目がありました。

1.必要利益の確保

2.キャッシュフローの健全化

 

まさにこのビジョンを8年間貫き通していただき、会員にも従業員にも優しい倶楽部と会社を築きあげていただきました。

 

夫婦円満はゴルフからと言えるほど、平山ご夫妻は大のゴルフ好きです。

キャディさんたちから花束と名入りボールのプレゼントがありました。

 

事務所スタッフからは花籠のプレゼントです。

そして奥様には、ポーターの関さんから花束の贈呈。

そして社員一同からは、5月の社員コンペ集合写真入りのクリスタル楯が贈呈されました。

 

一にも二にも社員を愛し、社員に愛された平山社長の功績は、後世まで倶楽部史に残り、語り継がれることでしょう。

「従業員が自分の息子や娘のように安心して働ける職場にしたい」という経営理念は、利益至上主義の会社に鉄槌を打つようなインパクトのあるありがたいお言葉に従業員が感謝の気持ちで目を潤ませておりました。

この度、新社長に就任した水野善四郎社長も、その平山社長の偉大な足跡を継投し、世に恥じないゴルフ場として、社員の皆様と共に力を合わせ歩んで行きましょうと、たいへん慈愛に満ちた新社長としての所信表明に会場から拍手喝采が沸き起こりました。

 

谷田部営業課長から花束のプレゼントです。

 

知らず知らず歩いてきた

細く長いこの道

振り返れば遙か遠く

故郷(大栄CC)が見える

でこぼこ道や曲がりくねった道・・・

 

万感の思いでこの8年間を振り返った平山社長、

そして、新たに就任した水野新社長の熱い情熱が

全従業員が一堂に会したこの歓送迎会で湧きいでる

泉のように労使の心の絆が培われました。

 

平山社長、8年間本当にありがとうございました!

また、水野新社長にも大栄丸の航海の安全に

ぜひお力添えをお願いいたします!

 

谷仲コース管理部長

$
0
0

 

グリーンの養生に捲いているものは活性剤?

それとも殺菌剤?

聞いても教えてくれない?

「魔法の水」と本人が言っていますが・・・(わかんない?)

 

手際よくホースでグリーンの表面に捲く様はまさに職人芸

開場以来2人目のグリーンキーパーを経て、現在では

取締役管理部長(偉くなりました)

それでも朝に夕に作業着に身をまとい50CCのバイクで

グリーンを巡回する姿は、彼のコースに関するこだわりや

芝哲学が生きています。

 

早春からせっせとグリーン上のスズメノカタビラを目の敵にして摘まむその姿は、グリーンにかける情熱が迸っています。

コース管理のスタッフは、夏は背中に塩の汗を噴き、冬には厳寒に耐えながら手がかじかみ、おまけに鼻水まで垂らしながらメンテナンスに精を出しています。

楽しくゴルフのプレーができるのもコース管理の皆さんのおかげです。

谷仲親方は、部下の面倒見もよく人がたくさん集まってきます。

 

人間は些細なボタンの掛け違いで長年かけた友情にも皹が入ることがあります。谷仲部長の芝哲学にふさわしい言葉があります。

 

桃李(とうり)もの言わざれども下(した)自(おのずか)ら蹊(みち)を

 成す 

 

★意味

徳ある者の下には何ら特別なことをせずとも自然と人々が集まって服するということ。 
桃や李(スモモ)は言葉を発することはないが、美しい花と美味しい実の魅力にひかれて人々が集まり、その下に自然と道ができることを例えた言葉。 

君たちがいてボクがいた

$
0
0

数々の思い出を残してフロントの宮城利恵さんが巣立ちました。

よそのゴルフ場からやってきたのですが、当倶楽部では勤続10年、きっちり仕事をこなすレギュラー社員として頑張ってくれました。

 

特にWEB集客に関しては第一人者で、ネット予約のお客様を率先的に季節ごとにタイトルを決めて集めてくれました。

現代はインターネットの時代ですから彼女がいなくなると大きな戦力を失います。

 

それでも第二の人生にかける情熱が強く、引き留める術を失ってしまいました。

おとなしいそうですが芯は強く、結構行動派でどこでも車で出かけていきます。一緒にゴルフをやってもとっても楽しかったです。

花壇の前でグリーンの上で、名残のつきない思いを抱いて記念撮影をしました。

宮城さん、10年間本当にありがとうございました。

これからの人生、存分にあなたの個性を生かして楽しんでください。

そして、辛くなったら故郷、大栄カントリーを思い出してください!

 

 

 

 

 

 

 

菩提樹の花が咲きました

$
0
0

芳しい甘い香りがコースに漂います。

7番ロングホール(BT)右側の法面に植栽された横山孟史様のアルバトロス記念樹です。

 

菩提樹の下から望む7番ホールの風景です。

ここから280ヤード以上も飛ばして2打でカップに入れたのですからサプライズ・脱帽です。

当時のドライバーは、パーシモンじゃないにしても今ほど飛ぶクラブではなかったはずです。

残り200ヤードをこの地点から4番アイアンで乗せてしまうのですから凄いパワーの持ち主だったと改めて感服させられます。

平成2年の7月に植樹されたこの菩提樹、こんなに大きくなってゴルファーに芳しい癒しの香りをプレゼントしてくれています。

今が満開、ミツバチや蝶、そして様々な虫たちが羽を鳴らして蜜を求めてやってきています。

 

お釈迦様がどんなに悟りを開いても「人はどうして生まれ、そして死んでいくのか」」という答えを見いだせないでいたそうな。

そんな時、この菩提樹の傍に佇み芳しい匂いに癒され鎮座している時に、「そうだ、人は世に生まれ、そしていつかは死んでいくものなんだ」と自然の推理をそのまま受け入れ悟りを開いたそうな。

そんなありがたい菩提樹が人生の縮図とも言えるゴルフコースにあるなんてあまりにも素敵なことだと思います。

横山孟史様に感謝・感謝です!

 

朝からアプローチ練習に励む岩田ご夫妻

マットの下地を改修したのでとっても打ちやすくなったそうです。

見事35ヤードのピンにピタリと止まりました。

 

 

こちら本日、ご入会の宍倉様、山田副支配人とご紹介者の佐久間洋子様がご同伴プレーをさせていただいております。

ここにきて、新規入会者が目白押しです。

大栄カントリー倶楽部の人気の秘密は、アットホームな温もりです。

菩提樹の芳しい匂いのようにご来場者の皆様を癒します。

 

 

 

2017年理事長杯 木原誠治選手優勝!

$
0
0

2017年理事長杯 優勝 木原誠治選手

準決勝 江坂俊生選手を18番最終ホールで下した木原誠治選手は、

同じく、関根英紀選手を下したトップハンデの小野孝史選手との一騎打ちになりました。

 

小野孝史選手(H3) VS 木原誠治選手(H18)

目下、絶好調の小野選手をハンデ頭の木原選手がどこまで追随するかが競技の予想展開でしたが、好調、江坂選手に競り勝っただけの実力は着実に木原選手が兼ね備えておりました。

 

本日も早朝6時にクラブハウスに到着して、入念なパッティング調整をしておりました。

また優勝スピーチでは、この2週間、毎日練習場に通い詰めて、この理事長杯に全身全霊をかけてチャレンジしていたそうです。

 

腰痛の狭窄症も完治し、ドライバーの飛距離も20~30ヤードも伸ばしていたとは驚きです。

昭和19年6月24日(73歳)

なんと昨日が誕生日でした。

73歳にして理事長杯制覇という大杯を奪取して意気揚々として輝いておりました。

シニアの選手にとってもやればできる努力の賜を身をもって示していただきました。

対する小野孝史選手も準優勝とはいえ、さすがグランドスラムを目指すだけあって素晴らしい活躍をいたしました。

 

15番ローグホールがドミアップホールとなりました。

今回、理事長杯予選に51名が参加する大激戦となったのですが、競技が終われば、あきらめずに鍛錬した木原選手の頭上に勝利の女神が微笑みました。

 

木原誠治選手に心より惜しみない賞賛の拍手をお贈りいたします!

Happy Ball Project

$
0
0

 

左)元LPGATPD登録 今野香織プロ  右)阿部幸絵さん(元当倶楽部研修生)

 

スタミナ焼きを食べながら微笑む肉食女子2人・・・?

 

冗談さておき、本日はとても素晴らしいプレゼンを持参していただきました。

ゴルフ場に眠るロストボールを集めて商品化し、その一部をチャリティとして世界の飢餓・貧困で困っている人たちへ食事を届ける「TABLE FOR TWO Internatinal」へ寄付をする。素晴らしい企画です。

日本円で20円あれば貧困の地の1食分が賄えるそうです。

ゴルフができる幸せで世界の飢饉・貧困に喘ぐ人々を救えるのですから素晴らしいボランティアだと思います。

 

この立案者は、今野香織プロ、現在はLuckk Green Green の代表取締役社長です。その社員の阿部幸絵が当倶楽部元研修生というコネクションでプレゼンに参上してきました。

やはり、アスリート出身者は明るくポリシーが備わっています。

同伴プレーの傍ら、今野社長の人柄とこの「Happy Ball Project」にかける情熱を熱く感じ、このプレゼンを成功するさせるお手伝いをすることに踏み切りました。

まったくの新企画なので、詳細についてのホームページは、7月上旬に仕上がるとのことで改めてお知らせしますので、よろしくお願い致します。

 

さて、昨今のニュースによると、激しい内戦が続く、シリア・アレッポの様子をツイッターで発信し続けた8歳のシリア人の少女、バナ・アベドさんが、「インターネットで最も影響力のある25人」に選ばれ、タイム誌が発表しました。
アベドさんは、政府軍の攻撃が勢いを増した2016年9月に、ツイッターのアカウントを開設し、「平和が欲しい」などと戦闘の停止を訴えてきた。 タイム誌は、選考理由について、「シリア内戦の恐ろしさについて、世界の意識を高めた」と評価しています。

 

人間同士が殺戮を繰り返す戦争ほど悲惨なものはありません。

幼い子供たちの悲痛な叫びは、全世界の平和な人々にも届かなければなりません。

せめて、ゴルフをする幸せからこの世界の悲惨な子供たちに少しでも救いの手を差し伸べてあげようではありませんか?

ご協賛のほどよろしくお願い申し上げます!

 

利根川旅情

$
0
0

 

国道51号線を成田から香取市(旧佐原市)に下ると

緑色の美しい大橋が見えてくる。

これは茨城県潮来市に向かう水郷国定公園を代表する架け橋ともいえる。

 

ここまでくれば水郷佐原あやめパークの花菖蒲やあやめをとくとご堪能ください。

http://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/ayamepark/index.html

開花情報が一目でわかります

 

 

また佐原の町は、このような小京都を思わせる風情が

小野川のほとりにたくさん並んでおります。

 

「香取(佐原)」を旅するは、下記URLからどうぞ!

http://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/meisho/index.html

 

ゴルフ帰りには都内と反対方向ですが、成田や潮来に宿泊しての

癒やしの空間もほどよいゴルフの精神統一になります。

 

嫁入り船最高!

 

白無垢の花嫁さん、かすりのお嬢様も可愛い!

 

アヤメパークでフラダンスなら

 

大栄カントリー倶楽部では、2番ホールの浮島(ティーグランドで)

フラダンスをやりますよ!

来週の休場日が晴れだったらね!

 

ゴルフは、大栄CC

あやめは水郷パーク

 

 

 

 

 


6月最後の所感

$
0
0

 

今年は、全くの空梅雨です。

ですからお客様の入りはよいのですが、秋の台風が心配です。

空梅雨の年は、とてつもない豪雨が台風と共にやってきます。

川の氾濫はないにしても法面が崩壊、バンカー壊滅、倒木の被害が甚大です。

 

さて、6月も今日で終わりなので、空撮したコースの動画を5分間にまとめたのが上記のコース紹介です。

慣れない動画ソフト、そして気に入らない音楽から比較的耳障りのよいものを選ぶ苦労が大変です。

 

本日からマスター室前、OUT1番ホールに続く歩経路前に喫煙所の設置を開始しました。

基礎のコンクリート打ちが終わって、来月の初旬に完成の予定です。

館内が禁煙になって、メンバーさんたちが電子たばこを持参する方が多くなりました。

タバコぐらいゆったりと吸わせてあげたいのですが、時代の流れで肩身の狭い思いをさせて申し訳ありません。

 

ボクは禁煙して、2年以上経ちますが自転車でこけて脳挫傷にならなかったら、まだ1日60本ぐらいは吸っていたでしょう。

今では吸いたいとは思いませんが、あの3~4ヶ月以上続いたはげしい目眩がなかったら、まだ吸っていたと思います。

 

タバコをやめてよかったこと

1,車の中がきれいになった。タバコの火を落としてズボンに穴を開けなくなった。

 

2.支配人室がきれいになった。もちろん自宅の部屋もきれいになった。孫に嫌われないですむようになった。

パソコンのキーボードが灰皿代わりになるほど、灰を落としていたがいまは快適な環境でキーボードが打てます。

 

3.毎日、タバコ吸った貯金でもう1台ドローンが買えます。

 

4.25メートルプールを1往復するのがやっとだったのが、5往復できるようになった。孫にせがまれて膨らます中国製のゴムの固い風船も膨らませるようになった。(笑)

 

5.肺活量が増え、イガラッポイ喉がすっきりしてキーの高い歌も歌えるようになった。

 

どこの喫煙所を見ても灰皿の前に屯してタバコをす姿は、ゆとり

の一服には見えないかっこの悪さがあります。

どうしても急いで吸おうという姿にダンディズムが感じられません。

 

昭和のよき時代は、ゆったりと堂々と至福の一服を吸えたのに「今日も元気だタバコがうまい」なんて言えなくなって気の毒です。

東大の法学部を出たエリート女性議員でも切れちゃう時代ですから、

ストレスの処理は、タバコの吸い殻以上にマナーを守ってちゃんと灰皿に捨てましょう。

 

ボクは、基本的には愛煙家を批判いたしません。

正直、パイプタバコの「アンホーラ」は、まだ吸ってみたい気がします。

喫煙所ができたら少しは余裕を持って吸えるといいですね!

 

 

平山社長送別コンペ開催

$
0
0

6月4日の株主総会(社員総会)で勇退した平山社長の送別コンペを開催しました。会社の社員や多くの会員の方々に親しまれ敬愛された平山社長に敬意を表し、56名の会員有志がこのコンペに集いました。

 

石川副理事長の送別の挨拶は、8年間に渡る平山社長の功績をたたえる明快な挨拶でした。

 

弁舌さわやかに会場の皆様に謝辞を述べました。

今後も理事として総務委員としてバックアップをしていただきます。

経営指標は、ゴルフを通じての会員相互のふれあいとクラブライフの充実、キャッシュフォローの健全化など会計士ならではの数々の手腕が功績として輝いております。

 

ミズノ新社長からは、平山前社長の経営指標を継投して、会社の健全運営に邁進する旨の所信表明がありました。

 

この送別コンペの発起人の三代健一様から大きな花束が贈呈されました。


会員有志を代表して、岩田りつ子様から花束の贈呈

 

同じく会員有志を代表して、ベネチアングラスの贈呈を蜂谷さとみ様にお願いしました。

 

本日の優勝者は、大中 進様でした。36+38=74(3.6)NET70.4

たいへん素晴らしい成績での大仲様の優勝でrす。

 

準優勝は、長谷川輝彦様

 

当日賞は桑原淳一様(陸に上がっても稼ぎます?)

 

ベスグロ賞 蜂谷和也様 36+36+=72 (HC 0.0)

 

さすが蜂谷様は、このエアレーション後のでこぼこグリーンでパープレーとは凄いと言うしかありません。

 

和気藹々でとっても楽しいコンペとなりました。

平山社長のお人柄には多くの人が集まってきます。

8年間本当にありがとうございました。

これからも大栄CCをよろしくお願いいたします!

 

 

ハードな休場日

$
0
0

 

日曜日の夕方から突貫工事で16番ショートホールの橋の改修工事を行っています。

木の橋が永年劣化で腐り穴が開いてしまいました。

今度は橋桁をスチール製にして、その上に特殊コンクリートを盛ります。強度計算は阿部教授がしているので50年は保ちそうです。

工事作業員が30人も集まり、一気に人海戦術で橋の改修工事を完了させます。

本日の夜10時までに終えるかどうかです。

 

マスター室前の外壁の高圧洗浄をしています。

屋根裏も砂埃が堆積して真っ黒なので洗浄しました。

 

あれ、シダのレイをを作っているのは、総務部の佐藤さん・・?

 

こんな感じによくできました。

 

まさか、2番ホールのティーグランドでフラダンスとは、最高です。

 

もちろん空撮ですが、しばらくの間未公開だそうです。

いましばらく公開をお待ちください。

 

 

 

 

 

 

 

16番ショートの橋完成

$
0
0

橋の基礎部分のH鋼4本の錆を研磨し、錆止めを塗りました。

その上に下画像のスチール製の橋桁を溶接で組み合わせました。

しかも速乾性のコンクリートを敷き詰めたので50年経過してもびくともしない橋の補強工事となりました。(さすが、阿部教授の設計プラン)

 

日曜日、夕方5時から工事に入り、昨日の真夏日を夜中の3時頃まで2日間に分けての突貫工事に感謝を申し上げます。

ゴルフ場は、月に1日しか休みがないので工事するにも修理するにも限られた時間内にすべてを終了させる技術と任務には厳しいものがありますが、さすが日頃は高速道路なででの緊急工事をしているだけのことがあって仕事は完璧です。(平身低頭で厚く御礼申し上げます)

 

この11番の池から17番のフェアウェイの下を通り、16番ショートホールを流れるクリークには、なんとしじみが棲息しています。

いつのまにかしじみがいるなんて気づきませんでしたが、阿部教授に教えていただきました。

今夜は、しじみ汁なんかが夏バテ防止でいいかなと思いましたが、オーガニックフォードとはいえませんので、ちょっと遠慮しておきました。

結局、食べるのはカラスばかり・・・?

カラスの肝臓は頗る調子がよいようで丸々太っています。

 

今日の夜半には台風3号が早足で通過するようで、早い台風の襲来に肝を冷やしております。

空梅雨の年は、集中豪雨の洗礼を受けることが多いので油断ができません。

皆様も台風の被害にはくれぐれもご注意ください!

平日フレンズ会

$
0
0

今月は、ゲストも入れて4組になりました。

木楽会同様、大きな樹になるまで頑張ります。

継続は力なり、是非応援してください。

 

優勝 宮野敬子様 44+43=87 ご立派!

 

3位 神崎恵美子様 ネイルアートのクィーン

 

5位 三宅 宗一様 両手に花・・帰って奥様に叱られないで・・?

 

7位 石川 勇夫様

 

10位 藤崎 正之様

 

BB賞 福本 久美子様 

うれしそうにご丁寧に御礼のご挨拶(恐縮です)

 

今まで担当だった池田美香さん

頑張る後輩の小川美紗喜さんにバトンタッチ

「大丈夫かなぁ~」と心配そうでしたが、

いつもの笑顔で先輩に負けないように頑張っているので

ほっとした様子でした。(君の横顔すてきだね・・と誰かが歌ってた)

 

 

外壁高圧洗浄&ドローンポート

$
0
0

ドローンポート(マスター室屋根)

高圧洗浄後、天気がいいのでドローンを飛ばしてみた。

地上40メートルの高さからGPS使用のドローンは、

見事に1メートルの円内に着陸する。

暑中お見舞い申し上げます!

$
0
0

暑中お見舞い申し上げます!

 

連日の空梅雨が猛暑を連れてやって来ました。

九州の福岡や大分、そして四国の皆様には、たいへんな豪雨の被害にかける言葉も失います。

史上最大級の台風の風水害に、まざまざと脅威を知らされました。

 

明日は我が身と震撼しながら近年の地球温暖化による自然災害の恐ろしさを声を大にして警鐘を促したいと存じます。

世界一大国の大統領がパリ協定を離脱して、経済第一主義で自国主義を貫き通すその姿に、人類滅亡の危機さえ感じます。

 

イデオロギーや宗教の違いでこれだけ科学や文化の発達した現代社会においても、殺戮を繰り返す戦争が今なお続いていることに深い悲しみと人間の欲望の深さに哀れみさえも感じます。

 

地球の温暖化問題は、愚かな経済闘争や戦争を起こしている場合ではないほど、人類滅亡の危機が迫っていると思います。

 

そんな浅ましい世の中の濁りを消すために、聖なるHuraがクムの下、平和への願いを込めて踊ります。

 

 


喫煙所完成しました!

$
0
0

マスター室前、OUTコース進入路手前に設置

この位置ですよ

ちゃんとベンチもついていて、ゆっくり座って吸えます。

周囲は、スチール製ですが外の風景が透けて見えるほど

小さな穴が無数に空いています。

もちろん屋根もあるので雨の日でも安心です。

 

さて、この実はなんでしょう?

とても大きくて硬いものです。

フルーツではないので食べられません。

ほら、この葉っぱの形わかるでしょう?

コースの至る所に立っている大きな樹です。

ちなみに我孫子ゴルフクラブのこの樹は、高さ40メートルはあるでしょう。

答えは、明日・・・この実を手に持っている人が有名な人です。

では、また明日・・

熱帯夜にご注意ください。

 

丹波軍団現れる?

$
0
0

 

お客様のホールアウトしたコースで熱心な練習をしています。

鵜沢麻貴(プロ志望のキャディ)

上原 紫(ゆかり、目下、3次プロテストに挑戦中)

丹波 久プロ(当倶楽部所属プロ)

 

女子2人は、230~240ヤードの飛距離

 

丹波プロは、さすがにプロなので280ヤード

小柄な体の割には、よく飛ばします。

最近パットの調子がよくなったので上位成績が望めそうです。

 

昨日のこの実の正体はヒマラヤスギの実でした。

そして、この実を持っていた人は、なんと、土屋理事長でした。

 

 

 

どくしゃになってね…

ハッピーボールプロジェクト開始!

$
0
0

Luckk on green president blog より抜粋

 

 

株式会社ラックオングリーン

代表取締役社長 今野 香織 氏

 

 

その名もHAPPY BALL PROJECT (ハッピーボールプロジェクト)と言います。

これは日本ではロストボールといいますが アメリカではpre owned ball といいます。

このボール、ゴルフショップなどでは普通に販売されておりますが 私たちの HAPPY BALL PROJECTでは 1箱9個入りのボールを1箱購入して頂く事により 20円が寄付されアフリカの子供の給食の1食に変化をしていきます。

このラックオングリーンという会社を始めてから

ゴルフで何か社会貢献はできないものか、、、と

想っていた時でした。

2月頃に放映された カンブリア宮殿に 

特定非営利活動法人TABLE FOR TWO International

さんが 特集をされていました。

ご覧になられた方いらっしゃると思います。

このプロジェクトはTABLE FOR TWOさんを通じて アフリカの子供たちの給食になります。

ロストボールというと やはり汚いなどのイメージがありますが

私たちのこのプロジェクトでは 上にも書きましたが

pre owned ball と言っております。

このボール、意外にも(?) かなり綺麗なんですよね、、。

ぜひ一度見て、そして手にとって頂きたいです。

私は今まで New ball  しか使用していませんでしたが

pre owned ballを使用してみたいと思っております。

 

この商品、じゃあ どこで買えるの??

まだゴルフ場が2箇所しか決定しておりませんが

この2箇所のゴルフ場は  ”ぜひ やりましょう!!”

”このボールを使用する事によって社会貢献できるなんて!!”

と快く受け入れてくださいました。

 

一箇所目は 静岡県伊東市にあるサザンクロスリゾート

2箇所目は 千葉県成田市にある 大栄カントリー倶楽部

 

デザインにもこだわりました。

 

 

2020年のオリンピックイヤーには多くの外国人の方々が

訪れると思います。

その時に日本のゴルフ場の取り組みを知って頂きたいなぁ。と。

 

詳細はこのHPに掲載されています。

ぜひチェックしてみてください!

 

ハッピーボールプロジェクトにご参加、ご協力くださるゴルフ場を募集しております。

みなさん、ゴルフを楽しみながら アジア、アフリカの子供の学校給食1食分に寄付しませんか🎶 

 

以上が今野社長からのメッセージです。

 

「ハッピーボールプロジェクト」は1箱9個入りで当倶楽部では、マスター室とコース売店の2カ所で販売しています。

 

プロショップでは、二木ゴルフさんに販売委託の業務提携をしていますので、あしからずご了承ください。

 

販売価格

 

A品  1,404円(税込) 高級ボール、なかなかの良品です。

 

B品  972円(税込)  ロストボールにしては鮮度よし

 

TABLE FOR TWOさんを通じて 飢餓に喘ぐアフリカの子供たちの給食になりますので、ぜひ、ご協力のほどお願いいたします。

 

 

 

 

 

猛暑・酷暑の3連休

$
0
0

海や山へ、そして避暑地へとこの3連休はお客様が移動します。

ゴルフ場は、体感温度が36℃以上が続いています。

風は南南東3メートル、午前中は全くの無風でした。

ドライバーを振るたびに息が切れそうになります。

 

真っ赤な顔に汗だくになった体、90℃のサウナに10分入るよりも

太陽直下、36℃の2時間以上の外気温に晒されてのプレーの方がどんなにきついか想像がつきます。

それでも歩きでワン半をするプレーヤーもいてキャディはぐったり状態です。(皆さん本当にゴルフが好きだとしか言いようがありません)

 

冬にも負けず、夏にも負けず、寒さ暑さも何のその・・・

本当にゴルフ場の神様降臨という感じがします。(感謝・合掌!)

ワン半のお客様が元気よく最終ホールにやってきました。

 

こちらは、その18番ホールの法面を汗だくになってグリーンモアでラフ狩りをしているコース管理スタッフです。

よそのゴルフ場から移籍して来たのですが、若くてとってもよく働きます。

ありがとう、ありがとうと酷暑の夏のコース作業に感謝申し上げます!

 

 

 

日本橋の風

$
0
0

 

また、ご来場いただきました。

目下、日本橋界隈で大活躍の美男&美女軍団

勝手に名付けて「日本橋の彩風」と言ったのは、このボクです。

 

明るさと余裕とカルチャーが息づいて素晴らしいと思います。

こんな爺さんと楽しく会話してくれるので、正直うれしい!

 

これは、スタート前にドローンで撮影した集合写真です。

 

 

 

そして、今日と明日は、2人のお仲間が誕生日ということで大盛り上がり。いつも陽気で細やかなおもてなしを大事にする久保さんが段取りをするので、なかなかの心配りが息づいておりました。

それならばボクもということで、最新兵器のドローンを登場させての空撮となりました。

 

とにかく蒸し暑いので上空からの景色には、ミストが発生していました。それでも朝からこのように元気な方たちばかりで圧倒されどうしでした。

 

 

 

どうですか、この大きなケーキにご満悦!

 

本日の楽しい3分間の空撮ビデオをご覧になってください!

大栄カントリー倶楽部は、皆様へ楽しいドラマ制作のお手伝いをさせていただきます。

 

Viewing all 2842 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>