Quantcast
Channel: 大栄カントリー倶楽部 OFFICIAL
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2842

冬の新メニュー

$
0
0

 

スタミナたっぷり焼肉丼(1,836円)

 

 

売れ筋、野菜たっぷりタンメン(1,512円)

 

大栄御前(1,998円)

朴葉で焼いた味噌豚が美味、カニ脚や大根の旨煮、活魚など

 

 

ペスカトーレ(1,512円)トマトソースが微妙に美味しい海鮮パスタ

 

今度の11日、日曜日からお目見えします。

 

結構手を加えて作っているので、昼食の混雑時は料理が出て来るのが遅いと

先日の日曜日にお客様からクレームがでました。

 

確かに手作りで丁寧に作るのは良いことなのですが、

ハーフタイムの休憩時間は40分なのですから、注文して最低でも20分以上は無いと料理が食べきれません。

 

スタート10分前になって料理がテーブルに出て来るようだったら最悪です。

注文の料理の種類や数で一応料理が出る時間が多少前後します。

しかし、10分以内では料理は食べきれません。

ましてやデザートや食後のコーヒーも飲む時間が無いようでは失格です。

 

香取市(旧佐原市)に江戸時代から続く有名な鰻の老舗があります。

注文して50分から60分待つのは当たり前で「鰻まだか?」とクレームを付けたら、

「せんべい焼いているんじゃねぇや、待てないならとっとと帰れ」と逆に怒られる店があります。(最近は…そこまでは言わなくなったらしい・・・)

 

この店主曰く、生きたウナギを捌いてから串に刺し、蒸してから焼くには、それなりの時間と手間がかかる、旨い鰻を食べたいなら職人が一生懸命作っているんだから待っていなさいということらしい。

 

それなりの繁盛店なら料理が冷めないまでも、多少は焼き始めてもいいのではとは思うのだが、お客様主体ではなくお店の鰻の味勝負という頑固な職人魂がこの店の看板だと思うと頷ける。それが故にみんなが行列をなしても食べたいという味になっているのでしょう。

とにかく行列のない日は、店の休場日だけだから凄い、そして確かに旨かった。(合格)

 

ゴルフ場は、食を楽しむ処と言うよりは、食を時間内に済ませる処というのが正しいのかもしれない。その時間内で上手に料理を作り旨いと言わせたら一流です。

言い訳を言うのでは一流の職人ではなくなる。

お客様の小言に地団太を踏むのではなく、舌鼓を打たせる技術が必要です。

そんなレストランを目指して頑張って!

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2842

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>