Quantcast
Channel: 大栄カントリー倶楽部 OFFICIAL
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2842

どんぐりコロコロ・・・滑らないで!

$
0
0

今週はよくお客様が入りました。

ところが大型コンペがあるとどうしてもプレーの進行が遅くなってしまいます。

勿論、1グリップはOKでしたので2時間半はかからないと踏んでいたのですが

なんと・・・なんと2時間30分越えとなり…大目玉の火の手が上がってしまいました。

 

ゴルフの上手なお客様ばかりですと、ハーフタイムは1時間50分もあれば十分に回ってきます。しかし、コンペのお客様の中には相当な初心者もいますのでその遅れは組数に比例して信じられない遅滞プレーとなってしまいます。

例えばティーグランドでは、

1)次の打者がまだカートに乗ったまま煙草を吸っている。

2)次の打者がティーグランドの外で素振りを何回もしている

要は、すぐ打つ体制になっていないので20~30秒はこの時点遅れます。

 

超ビギナーが何回も打つのは仕方がないことです。

しかし、3~4回素振りしてから打った球がチョロでは後続組に睨まれます。

それと仲良こよしで常に4人が乗ってから動き出すカートではとてつもなく時間が遅れます。

この場合は、一番飛んだ打者ともう一人ぐらいはカートに乗って、他の飛ばない2人は当然ながらクラブを持って、早足で2打目地点に向かうべきです。

カートに乗る距離と2打目地点の距離が同じぐらいなら、さっさと前に進みましょう。

キャディさんが次のクラブは、走って持って来てくれますからね。(怒)

 

ショートホールで待たされると、このようにティーグランド付近が練習場になってしまい、素振りをする人が多くなってしまいます(苦笑)

 

1)基本、初心者ほど歩くのが遅い

2)ホールアウトするにもスコアを書き込みながら・・・ああ、やめて欲しい(願)

3)バンカーを修復しない、ボールマークすらも直そうとしない。

4)キャディさんが「バンカーはそのままでいいですよ」と言うのは、サービスで言っているのではありません。「あなたのプレーが遅いからですよ」と心の中ではつぶやいているかも知れません。バンカーとボールマークの修復はゴルファーの絶対やるべきマナーだと思います。

5)だから自分のボールマークを修復すらしないゴルファーは、マナーが悪い部類ですから、遅滞プレーなどお構いなしになるのだと思います。

 

 

確かにお客様は神様ですが、神様同士はお互いが迷惑を掛けないようにするのが本当の神様だと思います。

ゴルフ場はプレーヤー皆さんの物ですから独り占めにするのはやめましょう!

季節がらどんぐりがコースのいたる所に落ちています。

傾斜地では、このどんぐりに滑って転倒する人もいます。

ゴルフマナーとどんぐりには十分ご注意を下さいますよう

お願いをいたします。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2842

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>